Lv430以上アクセサリまとめのあれこれ
2020年8月にLv350以上のアクセサリ一式のまとめを作成し、その後も新アクセサリ(ルシフェリー)を追加更新等してきたのですが、2022年3月のアップデートで更にゴッデスアクセサリ(イシダヴィ)が導入されました。
それも既存記事へ追加する予定でしたが、記事が長くなって表示が少し重いのと、バイボラの翼教団で受け取れる成長装備でアクセサリも貰えるようになり、低Lv帯のアクセサリの需要は下がったと思われるので、カラリエン以降のアクセサリは新たにこちらにまとめることにしました。
Lv350~Lv400までのアクセサリまとめはこちらを参照してください。 → Lv350以上アクセサリまとめのあれこれ
2022/03/23のアップデートで導入された「焔のイヤリング(Lv470)」は、この記事では取り上げていません。
※2022年に導入された新装備に関しての記事を作成しました。 → 新装備(耳・腰・肩)のあれこれ
また、装備保管庫に関しても公式のガイドをお読み下さい。 → 装備保管庫システム
表中の「ドラゴンの気」は全て二段階効果です(ボルタ(ユラテ)エンブレム+5装着で発動可能)。
なお、以下の表の色分けは見易さのためだけの物なので、色によって系統が等というのは特にありません。
目次
アクセサリ一覧表
カラリエン・アクセサリ
入手方法:装備保管庫システムを利用して材料を登録後作成
低確率でモリングフォニアレジェンドレイド(ハード)で現物がドロップ
ゴッデス装備管理の製造で作成
製造素材一覧表
簡易ですが、各アクセサリの作成素材一覧表も掲載しておきます。
Lv 430
カラリエン系アクセサリの素材になるLv380とLv400のアクセサリの入手方法に関しては、こちらのまとめを参照してください。 → Lv350以上アクセサリまとめのあれこれ
不完全なカラリエン・アクセサリ
ヴァイオレティンクリスタルは蝶目の接線地:レジェンドレイド(ハード)クリアで低確率でドロップします。
もしくは各街のアルケミストNPC(クラペダ:アベルル、オルシャ:ヒシア、フェディミアン:クォバスト)に依頼して作成します。
ヴァイオレティンクリスタルの破片は各街のアルケミストNPCに依頼して作成します。
くすんだテルハルシャの儀装はフリーダンジョン:テルハルシャのクリア報酬です。
なお、2021/09/01のアップデートで導入された装備保管庫システムを利用した場合、各素材アクセサリとヴァイオレティンクリスタル1個でカラリエン・アクセサリ1セット(ネックレス+ブレスレット)が作成出来るようになったため、不完全なカラリエン・アクセサリを作る意義は薄くなったということも一応追記しておきます。
2022/01/19のアップデートでバルゼラス系アクセサリは作成出来なくなりました。
2023/04/24のアップデートで不完全なカラリエン系アクセサリは全て作成出来なくなりました。
カラリエン・アクセサリ
装備保管庫に登録して製造する場合
ヴァイオレティンクリスタルは蝶目の接線地:レジェンドレイド(ハード)クリアで低確率でドロップします。
もしくは各街のアルケミストNPC(クラペダ:アベルル、オルシャ:ヒシア、フェディミアン:クォバスト)に依頼して作成します。
※カラリエンカントリベアクセサリは、カルナス・メジザアクセサリから作るのでもOKです
2021/09/01のアップデートから、テリアベリスに依頼して作成するのと、装備保管庫に素材登録して作成するのと、2種類の作成方法が選べるようになりました。
違いは以下です。
テリアベリス
メリット :チーム倉庫経由でキャラクター間で完成したアクセサリを使い回せる
デメリット:素材の準備が大変(素材用アクセサリは強化必須、1セット作成にヴァイオレティンクリスタルが4個必要)
アクセサリのままだと上位のルシフェリー系にはならない(ナウヨベスの所で分解して素材を装備保管庫に登録すればOK)
装備保管庫
メリット :素材がテリアベリスを介するより少ない(素材用アクセサリの強化不要、ヴァイオレティンクリスタルが1個で1セット完成)
デメリット:装備保管庫から取り出すのにキャラ毎に1セット600万シルバーが必要(初回のみ。取り出した後は通常のアクセサリと同様にインベントリに入る)
取り出したアクセサリはキャラ帰属になるため、必要キャラ数分取り出す事になる
取り出したアクセサリは未強化なので、強化は各キャラ毎で行う事になる
取り出したアクセサリは分解不可能
カラリエンバルゼラスアクセサリは装備保管庫に登録して作成する事が出来ない(2022/01/19のアップデートでバルゼラス系アクセサリはテリアベリスを介しても作成出来なくなりました)
書き出してみると装備保管庫の方がデメリットが多くなってしまいましたが、素材の少なさ、素材アクセサリの強化不要、1回登録後はシルバーさえ用意すればいくつでも作成可能、いずれはルシフェリー・アクセサリやイシダヴィ・アクセサリにする事になる、という点で圧倒的に装備保管庫での作成をお勧めします。
ただし、取り出したカラリエンを直接ルシフェリーにすることは出来ないため、どうせシルバーを使用して取り出し、金床強化、超越するなら、その資金と手間をアップグレード後のルシフェリー・アクセサリに掛ける方が良いです。
なので、どうしてもカラリエンが即必要という場合以外は、取り出しはルシフェリー・アクセサリへのアップグレード完了後が良いと思います。
※:2023/03/15のバージョンアップでイシダヴィ・アクセサリーもゴッデス装備管理で作成出来るようになったので、キャラクターのレベルが470以上なら、いきなりイシダヴィ・アクセサリーを作成するというのも手です。
2023/04/24のアップデートでカラリエン系アクセサリは装備保管庫でしか作成出来なくなりました。
ルシフェリー・アクセサリは装備保管庫からカラリエン・アクセサリをアップグレードして作る以外では製造出来なくなりました。
なので、厳密には素材では無いため上記表には記載していませんが、各ルシフェリー・アクセサリの入手には該当する下位アクセサリである各カラリエン・アクセサリが装備保管庫に登録されている必要があります。
ネックレスかブレスレットのどちらかを上記2種類の素材でアップグレードすれば、セットで両方ともルシフェリーになります(TOSコイン商店には「ルシフェリーアクセサリーセット選択開放券」があるので、それを使用すれば素材不要でルシフェリーアクセサリーの開放が出来ます(1枚100TOSコイン、月に1枚まで交換可))。
このルシフェリー・アクセサリを装備保管庫から取り出すのに、初回のみ1セット1500万シルバーが必要です。
また、取り出したアクセサリはキャラ帰属になるのと、未強化のため強化は取り出した各キャラ毎で行う事になります。
精製されたルペリウムは各街のアルケミストNPC(クラペダ:アベルル、オルシャ:ヒシア、フェディミアン:クォバスト)に依頼して作成します。
くすんだテルハルシャの儀装はフリーダンジョン:テルハルシャのクリア報酬です。
ルシフェリー・アクセサリを継承して製造する場合
インベントリのゴッデス装備管理のメニューから「継承」の項目を選んでルシフェリー・アクセサリを変換して作成します。
ルシフェリー・アクセサリは未強化で大丈夫ですが、超越は8以上でないと使用出来ません。
また、強化済みのルシフェリー・アクセサリを用いた場合、強化値は50%だけ引き継がれます(強化値が奇数の場合は切り捨て)。
変換時に他の素材やシルバー等は一切必要ありません。
素材から製造する場合
2023/03/15のバージョンアップでゴッデス装備管理でも作成出来るようになりました。
インベントリのゴッデス装備管理のメニューから「製造」を選ぶと製作リストの中にイシダヴィ・アクセサリーがあるので、作りたい物を選んで素材を使用して製造します。
バウド・アクセサリはインベントリのゴッデス装備管理のメニューから「継承」の項目を選んでイシダヴィ・アクセサリを変換して作成します。
イシダヴィ・アクセサリは系統は問いませんが(例:イシダヴィジュオーダネックレスをバウドピクティスネックレスに変換等)、強化値は+20以上でないと使用出来ません。
また、強化値は50%だけ引き継がれます(強化値が奇数の場合は切り捨て)。
変換時に他の素材やシルバー等は一切必要ありません。
Lv 510
ネビルティス・アクセサリ
ネビルティス・アクセサリはインベントリのゴッデス装備管理のメニューから「継承」の項目を選んでバウド・アクセサリを変換して作成します。
バウド・アクセサリは系統は問いませんが(例:バウドピクティスネックレスをネビルティスツリウカスネックレスに変換等)、強化値は+20以上でないと使用出来ません。
また、強化値は50%だけ引き継がれます(強化値が奇数の場合は切り捨て)。
変換時に他の素材やシルバー等は一切必要ありません。
カレンティス・アクセサリはインベントリのゴッデス装備管理のメニューから「継承」の項目を選んでネビルティス・アクセサリを変換して作成します。
バウド・アクセサリは系統は問いませんが(例:ネビルティスピクティスネックレスをカレンティスツリウカスネックレスに変換等)、強化値は+20以上でないと使用出来ません。
また、強化値は50%だけ引き継がれます(強化値が奇数の場合は切り捨て)。
変換時に他の素材やシルバー等は一切必要ありません。
特殊製造素材
精製されたモースタルクパウダーは、蝶目の接線地:レジェンドレイドをクリアすることで入手出来るモースタルクパウダーをインベントリ上で右クリックして変換して入手します(2021/02/17のアップデートで製造素材が「モースタルクパウダー」から「精製されたモースタルクパウダー」へ変更になりました)。
また、フリーダンジョン:テルハルシャのクリア報酬、レイド報酬ボックスの中にも精製されたモースタルクパウダーが入っています。
女神の祝福石は祝福された欠片10個で製造します。
祝福された欠片はレベルダンジョン400のクリア報酬とフリーダンジョンでのドロップが主な入手方法です。
エリートモンスターのドロップ品でもあるので、チャレンジモード(自動・MAPからのポータルどちらでも)をクリアすると数個手に入っている事が多いです。
また、2020/09/23のバージョンアップで「チャレンジモード:分裂特異点」が新コンテンツとして導入されたましたが、これには大量のエリートモンスターが出現するため入手しやすいです。
公式サイトのお知らせ → チャレンジモード/分裂特異点
女神の祝福石の製造書は各街の雑貨商人から1個50,000シルバーで購入できます。
もしくは女神の証商店で、女神の証50個で1個交換出来ます(ガビヤでもヴァカリネでも同額で可能)。
シエラストーンの製造書は各街の雑貨商人から1個10,000シルバーで購入できます。
もしくは女神の証商店で、女神の証10個で1個交換出来ます(ガビヤでもヴァカリネでも同額で可能)。
アーキストーンは2020年8月現在、熱意、循環、正義、調和の4種類がありますが、どれからでも製造出来ます。
アーキストーン、アーキストーンの破片の入手方法は「チャレンジモード:分裂特異点」クリア報酬、フリーダンジョン:テルハルシャ討伐報酬、レジェンドレイド「蝶目の接戦地」「白き魔女の森」クリア報酬等ですが、どれも確率は低いです。
詳細は公式パッチノートの「アーキストーンの破片及びアーキストーンを獲得可能なコンテンツが変更」を参照してください。
※アーキストーンの入手方法一覧を記事でまとめました。 → アーキストーン入手方法のあれこれ
また、2020/12/02のアップデート以降、各街のアルケミストNPC(クラペダ:アベルル、オルシャ:ヒシア、フェディミアン:クォバスト)、もしくはフェディミアンのNPC ナウヨベスに依頼してアーキストーンやカラリエンアクセサリを分解することが出来るようになりました(装備保管庫システムで作成したアクセサリは分解出来ません)。
暗鉄は各街のアルケミストNPCから1個1,000,000シルバーで購入できます。
もしくは女神の証商店で、女神の証1000個で1個交換出来ます(ガビヤでもヴァカリネでも同額で可能)。
コメント
コメントを投稿